こんな悩みを抱える人におすすめなのが、うちわ文字です。
自作したうちわ文字があれば現地参戦は一段と楽しくなりますよ。
実際に作成したうちわ文字
片手で楽々持てるサイズのため、持ち運びにも最適です。
おそらくこの記事を読んでいるあなたも「自分だけのオリジナルグッズを作ってみたい!」と頭の片隅に考えているのではないでしょうか?
自作グッズは、材料と時間さえあれば誰でも作れます。
僕(私)なんかと悲観的にならず、まずは挑戦してみることが大事です。
本記事では、うちわ文字の作成手順を1から分かりやすく解説しています。
順を追って実行していけば良いだけなので、難しくありません。
この記事を読み終える頃には、あなただけのオリジナルうちわ文字が完成していることでしょう。その先にまだ見ぬ1段階上のオタクライフが待っていますよ!
この記事の目次
うちわ文字の持つ魅力は3つ
まず、うちわ文字が持つ魅力を3つ紹介していきます。
魅力①:応援するための手段が増える
魅力②:推しの喜ぶ姿を見ることができる
魅力③:レスをもらえる可能性が高まる
魅力①:応援するための手段が増える
人生で一度きりの推しメン、全力で応援したいですよね。
ライブならサイリウム、タオル、Tシャツなどがグッズの定番だと思います。
どれも推しを応援するためには必須級のアイテムです。
サイリウムなら推しメンカラーに点灯させたり、タオルなら胸元に掲げたり、はたまたTシャツなら着ているだけで気付いてもらえる可能性だってあります。
...それで十分じゃん。
と普通の人なら思うかもしれません。
しかし、ヲタクは欲張りな生き物なのです。
できることならば何でもとりあえずやる。これが現実です。
『推しは推せる時に推せ』
耳にタコができるほどよく聞くフレーズですよね。
「あの時こうしておけば」「もっと全力で打ち込んでいれば」
こういった後悔、誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。
悔いの無いヲタ活をしたい!
本気でそう思うならば、定番アイテムに加えてプラスワンを検討してみませんか?
そのプラスワンのアイテムこそがうちわ文字なのです。
魅力②:推しの喜ぶ姿を見ることができる
推しが笑顔で喜ぶ姿、しこたま目に焼き付けたいですよね。
「生での対面しか勝たん」「おててにぎにぎの握手会しか勝たん」
デビュー年である2019年のイベントを全力で楽しんでいた時の私。
当時は地方住みであったことから、何度も夜行バスに揺られては早朝の駅で目を擦っていた記憶が蘇ります(今となっては良き思い出でもあります)。
握手会については語り始めると長くなるためこの辺で割愛。
コロナ禍を迎えて3年目、現在はオンラインによる交流が主流となりました。
「推しを生で見れる」「握手ができる」など対面のイベントで良かった点は言わずもがなですが、オンライン化して良かった点というのももちろんあります。
- 交通費がタダ
- 電波の通っている場所であればどこでも推しと会話可能
- 私物を推しにアピールできる
今回推したいポイントは3つ目の「私物を推しにアピールできる」という点です。
例えばお気に入りのグッズや本、飲み物や食べ物などかなり自由です。
もちろん、うちわ文字もその内の1つに含まれます。
自分のために誰かが何かをしてくれた時を思い浮かべてみましょう。
シンプルに「嬉しい」という感情が芽生えるはず(推しが自分のために話してくれているという事実だけで感極まるオタクvo.)。
例えば一生懸命作った物や料理を好きな人に向けて渡すとき、形が多少歪であっても貰う側は「僕(私)のためにありがとう!」と思うのではないでしょうか。
要は クオリティ<気持ち です。
推しメンの事を考え、手間暇かけて作った物には多くの愛が込められているはず。
それはきっと相手へと伝わり、屈託の無い笑顔を産ませることができるでしょう。
うちわ文字を見せた時の推しメンとのレポ
「こんにちは!」
🧋「こんにちゅわ〜(タコ口🐙)」
~ うちわ文字見せる ~
🧋「!? それめっちゃ可愛い〜♡」
「ライブで持っていくね!」
🧋「え!絶対見つける~!」
なお、水だらけライブだったため、濡れをチキってアピールできてません(罪深)。
魅力③:レスをもらえる可能性が高まる
レスとはライブ中にアイドルから個別で反応(目線や指差し等)をもらうことを言います。
さらに詳しく言うと
ライブ後のお話し会で貴方に向けてのレスだったと言う本人の証言があることで成立するもの
すなわち、"アイドル本人からの証言が貰えない限り、オタクの単なる思い込みで終わる"ということですね。
持論になりますが、レスをもらうにはインパクトが大事だと考えています。
例えば服装が暗めな配色か明るめな配色だと嫌でも後者に目が向きますよね。
ぶっちゃけ言うと
タオルやペンライトは邪道であり、個人としてよりも大多数いるオタクの1人として認識される可能性の方が高いです(もちろんそれでも嬉しいことに変わりはないのですが)。
...でもどうせならば「あ、あの人だ!」と思ってもらいたくないですか。
そのためにはやはり、個人として認識されるアイテムを持つ必要があるのです。
その際に有効となるのがうちわ文字ということです。
2019年からアイドルのライブには何度も参加してきましたが、全く同じ絵柄・デザインのうちわ文字は目にしたことがありません。
すなわち気付いてもらえることを前提とした場合、うちわ文字を作成してしまえば高確率で個人として認識してもらえるということになります。
レターやお話会で事前に持参することを公言しておくのも効果的です。
仮に推しがその事を覚えてくれていたとしたら、勝利は約束されてるも同然ですね!
うちわ文字を作る手順は6つ
手順①:印刷した文字データの紙を切る
手順②:切った文字をグリッターシートの裏面に貼る
手順③:②で貼った文字を形に沿って切る
手順④:枠線を加える
手順⑤:枠線まで付けた文字を組み合わせる
手順⑥:ラミネート加工する
手順⓪:道具・材料を用意する
(全ての材料を揃えて撮った写真)
必要な道具・材料一覧
- グリッターシート
- 定規
- カッター
- 画用紙(白・黒)
- ハサミ
- カッターマット
- 印刷した文字データ
- 両面テープ
- ラミネートシート
- マスキングテープ
手順①:印刷した文字データの紙を切る
まずは事前に用意をした文字データの紙をはさみやカッターなどで切り取ります。
こちらの文字データはadobeのphotoshopを使って作成しました。
2362×2362pxのサイズ指定だとA3で印刷した際に丁度良い大きさで印刷できます。
最近だとスマホでも手軽に作れるため、自身に合うやり方で試してみて下さい。
文字データの作成はこちらをCHECK
ココに注意
文字にある穴の部分も切り抜くようにしてください。
ですがあくまでグリッターシートの型取りでの使用となるため、そこまで丁寧に切る必要はありません。
使いたいイラストなどがある場合はカラー印刷がおすすめです。今回はかえるのイラストを使用するため、カラー印刷にしています。
カラー印刷はコンビニだとA3サイズ60円で可能です。
手順②:切った文字をグリッターシートを裏面に貼る
文字データの紙が切り取れたら、それをグリッターシートの裏面にマスキングテープで貼り付けます。
ココに注意
文字データの紙は裏側で貼り付けてください。
理由は単純で、表側で貼って切り取った時に逆さ文字になってしまうからです。
切り始めて気付いた時は潔く諦めて再チャレンジするようにしましょう。
文字データの紙は型取りの用途でのみ使用するものだからです。マスキングテープは粘着性がセロハンテープより弱く、綺麗に剥がせるところから採用しています。
間違っても両面テープやセロハンテープで貼り付けないようにしてくださいね!
グリッターシートは東急ハンズで購入しましたが、Amazonでも購入可能です。
ココだけの話
東急ハンズで購入したグリッターシートは1色1枚のみで約800円しますが、折角作るなら...と質を求めるのであればとてもおすすめです。
手順③:②で貼った文字の形に沿って切る
グリッターシートの裏面に貼り終えたら、文字の形に沿って切り取ります。
はさみとカッターを使い分けることで上手く切り取ることができます。
ココに注意
文字を切る時は外側からでなく、内側から切るようにすること
外側から切り取ってしまうと手順②で行ったマスキングテープの固定が取れてしまい、内側の切り抜き難易度が上がってしまいます。
私は文字の外側は基本的にはさみ、細かい部分や中をくり抜く場合のみカッターという形で使い分けています。
ココがポイント
カッターを使用する場合は事前に薄く切り込みを入れておく。
切り込みの後に力を入れて切ると切る時にずれるリスクも大幅に軽減できます!
切り終えるとこのような感じで仕上がります。
1文字ずつ行う必要があるため、集中と根気のいる作業ですが頑張りましょう。
手順④:枠線を加える
グリッターシートで切り取った文字(以下、グリッター文字)に枠線を加えていきます。
今回は白と黒の2色を使用しますが、使用する色は作成者側のお好みで変更してもらって問題ありません。
まず初めにグリッター文字の裏面に両面テープを貼り付けます。
ココに注意
可能な限り、文字の際の部分までテープを貼り付けるようにすること
先端にテープが付いていない場合、その部分だけ貼り付けができず、垂れ下がった状態になってしまいます。
そして貼り付けができたら枠線を加えるため、文字の周りに点を打っていきます。
私の場合、大きい文字は5cm・小さい文字は3cmの間隔で打つようにしています。
定規を使って正確に点を打つことで枠線の仕上がりも綺麗になります。
文字に対して点を打つことができたら最後、点に沿ってはさみで切っていきます。
写真では白の枠線のみですが、黒の枠線も加える場合も同様の手順を踏めば問題ありません。
手順⑤:枠線まで付けた文字を組み合わせる
一文字ずつ枠線を付けることができたら、それらの文字を組み合わせていきます。
こちらでも手順④の時と同様、文字裏に両面テープを貼っていきます。
ココに注意
両面テープは吸着力が強く、一度貼り付けてしまうと剥がすのが困難となるために慎重に貼ること。
完成図を見ながら貼ることで失敗のリスクを大幅に軽減できます。
文字の組み合わせが出来たら、うちわ文字自体は完成となります!
手順⑥:ラミネート加工をする
最後の仕上げとして、出来上がったうちわ文字にラミネート加工を行っていきます。
今回は『手貼りラミネートフィルムA3』という商品を使います。
こちらはダイソーで販売されているため、お手軽に入手可能です。
手順も商品の裏面に詳しく記載されているので安心です。
ラミネート加工時の注意ポイント
- うちわ文字の指紋は拭き取っておくこと
- ラミネート用紙にゴミやホコリが入っていないことを確認しておくこと
- ラミネート後、形を整える時はギリギリを攻めず、余白を持たせること
「最終仕上げの段階で失敗し、満足のいかない出来になってしまった...」
なんてことにはなりたくないですよね。そのためにも先程記載した注意ポイント3つと商品裏面に記載の手順は意識しておくように心がけましょう。
以上ここまでがオリジナルうちわ文字作成の手順になります。
うちわ文字ができたら・・・
現地に行って推しに見てもらう か ミーグリに参加して推しに見てもらいましょう。
作成時に込めた想いはきっと推しにも届いてくれるはずです。
まとめ:オリジナルのうちわ文字を使って推しの喜ぶ姿を拝めよう!
今回はオリジナルのうちわ文字が持つ魅力3つと作成する手順6つを紹介しました。
慣れない作業ということもあり、不安もあるとは思いますが、
推しの喜ぶ顔を想像してみてください。きっとそれが原動力になるはずです。
自分自身で作った世界に1つだけのうちわ文字、
この唯一無二のアイテムで推しからのレスを根こそぎ頂いちゃいましょう!